約9割の人が結露を体験
首都圏に住む30代〜40代の主婦の方に聞きました
2004年11月19日(金)〜20日(土)、INAXは首都圏に住む30〜40代の主婦618人に結露の経験についてアンケート調査を行ないました。その結果、意外にも結露に悩む方が多くいらっしゃる事実が浮き彫りになってきました。
「ご自宅で結露(窓や壁の水滴付着)を経験したことがありますか?」という問いに「ある」と答えた方はなんと89.0%。約9割の人が結露を体験しています。
「冬場、家の中で気になることは何ですか?」との問いには、一戸建てにお住まいの方も、集合住宅にお住まいの方もともに「結露」がトップ。7割の人が結露に悩んでいることがわかりました。さらに、結露に次いで多かった悩みは、やはり空気の湿度に関係している「湿気」や「カビ」。住宅の湿度調整がいかにむずかしいかを物語っているようです。
■自宅で結露を経験したことがあるか(単一回答)
■冬場、家の中で気になること(複数回答)
自宅で結露を経験したことがあるか 冬場、家の中で気になること
結露が発生しやすいのはどんなところ?
結露が発生しやすいのはどんな部屋でしょう?アンケートでは「寝室」が83.8%でトップ。次いで「リビング(77.3%)」「ダイニング(42.7%)」。つまり、家族が過ごす時間が長い部屋ほど暖まりやすく、結露が発生しやすいのです。
結露が発生しやすい方角とその部屋の用途との関係でもこれらの傾向は顕著でした。結露が発生しやすい方角の第一位は「南」。これは「リビング」や「ダイニング」、「寝室」に使われている方角。第二位の方角は「北」。これは「寝室」「洗面室」「キッチン」に多く使われている方角。人が長く過ごす部屋、暖まりやすく外気との温度差が激しくなりがちな部屋、生活排水などで湿気がたまりやすい部屋には、結露も多く発生するようです。
■結露が発生しやすい部屋(複数回答)
結露が発生しやすい部屋(複数回答)
結露は放っておくと「カビ」に!
結露から生まれる「カビ」にさらに悩まされて
「結露で困ることは何ですか?」というアンケートの問いには、「汚れる」「カビが生える」「壁が傷む」という答えが多かったのですが、特に築15年以上経った家では「カビが生える」が71.7%でトップでした。築15年前後の家は、昔の家よりもずっと気密性が高い上に、最近の家ほど換気設備が整っていないことが関係しているのかもしれません。
毎日結露して完全に乾かない日々が続くと、室内の湿度が常に高くなって不快感は高まります。それに加えジメジメした場所にはホコリなどのカビの養分となるものが集まってしまい、頑固なカビを育ててしまうことに。その上そのニオイにも悩まされることになってしまいます。結露は放っておいてはいけないのです。
■結露で困ること(複数回答)
結露で困ること(複数回答)
結露とカビの対処法は意外と少ない
「結露にどう対処していますか?」というアンケートには95.1%の人が「拭き取る」と回答。次いで「換気(84.5%)」「エアコン(36.2%)」という結果で、ほとんどの人がこれらの対処法に頼っていることがわかります。さらにその対処法への満足度を聞きましたが、「拭き取る」と回答した人の52.9%、「換気」と回答した人の33.5%の人が「不満」と答えているところを見ると、十分な対処法とはいえないようです。
拭いても換気をしてもまた「結露」が発生してしまうなら、「カビ」が生える原因を常に家の中に抱えていることになってしまいます。結露は発生してしまうと、対処法、解決方法が意外とないものなのです。
■結露の対処方法(複数回答)
結露の対処方法(複数回答)
■結露対処方法の満足度(単一回答)
結露対処方法の満足度(単一回答)
壁材選びの重要性
湿度が80%を越えると発生しやすくなるカビ。カビは栄養となるものがあるところにはしっかり繁殖してしまいます。
木材やビニールクロス、クロスの接着剤などはカビの格好の栄養分となってしまうため、湿度が高くなりがちな室内でこれらの素材が使われていると、たちまちカビの温床となってしまいます。
ところが、天然原料を高温で焼成したセラミックスにはこれらカビの栄養となるものが含まれていないため、カビが生えにくいのです。天然粘土鉱物「アロフェン」などを原料としたセラミックスでできているエコカラットが「カビ抑制」に注目される理由はここにあるのです。
壁材選びの重要性
調査概要
◆調査名: 首都圏住宅の結露調査
◆調査方法: Webモニターによるアンケート調査
◆調査対象者: 首都圏に住む30代〜40代の主婦